春からの進路

今週は保護者さんたちがアマナに潜入する保育参加ウィーク。

新入り保育補助として、朝9時から出勤して給食付きの12時までアマナの一員として保育をお手伝いして頂く、という。

メリットは我が子のアマナでの姿をたっぷり3時間観察し放題
デメリットはもちろん他の園児にもどっぷり絡まれて、遊びをせがまれて、後ろから乗られて、寒い中長時間お散歩へ連れ出されて・・・という、まぁまぁ過酷な保育参加。

年に2度程実施しているのですが、これが保護者さんたちになかなか大好評でして。
お母さんはもちろん、けっこうお父さん参加率も高いのです。
今の時代のお父さん、本当にすごいですよね!

また、おもしろ画像が撮れたらアップしますね♪

 

そして、その後には個人懇談で園児についてみんなで語る時間。

保育士と園長、そして保護者さん、ご両親で参加してくださる方も。
本当にありがたいです。

しかし、かわいい子どもの話は尽きないですね~。
私たちもたっくさんお伝えしたいことはあるのですが、要約してぎゅぎゅっと凝縮してお伝えして、また保護者さんたちからのお話もお聞きして・・やっぱり1時間かかっちゃう!(笑)

 

みんな弾けるえみ先生の体操の時間。さすが2歳児クラスは動きがダイナミック!!
助走して飛び越える、に挑戦!最初は怖いよね、引っかかってこけてる子を見たらますます怖いよね。だけど、好奇心の勝ち。挑戦せずにはいられない!

そんな中で、2歳児のそら組さんと一緒にいられるのもあと1ヶ月ちょっとだなぁ、と。
「さみしいなぁ」「お別れなんやなぁ」と、毎日スタッフ誰かがつぶやいてる。

 

狙いをつけてボールを転がす、に挑戦!マトが倒れた時の喜びようといったら!

 

そう、そんなアマナの2歳児さんたちの春からの行き先
見学会でもよく質問にあがります。
「アマナを卒園した後の進路はどんな感じでしょうか?」

とっても気になるところですよね。
ですが、アマナも1年目、データがまだなく、進路が決まる秋以降からやっとお伝えできるようになりました。

一時預かり利用していた園児と、アマナレギュラー園児たち8名の進路です↓

雲雀ヶ丘学園幼稚園3名

藤ケ丘幼稚園2名

新清和台幼稚園1名

親和幼稚園1名

多田保育所1名

 

案外とみんなの進路は幼稚園が多いのです。
昔と違って、今は幼稚園でも働くお母さんが多く、14時以降もお預かりクラスがあって、みなさん18時、19時まで安心して働けるシステム。
保育園でないと働けないわ、というわけではないのです。
幼稚園は14時降園でお仕事していないお母さんが多い、というのは一昔前なんですね。

 

園の理念や方針を知って、実際に見学してみる、足を運んでみる、はとっても大切ですね。
それぞれの子どもの特質にあった場所で過ごせることが一番。
それに、送迎のしやすさや働きやすさを加味して、進路を決められるといいですよね。

もちろん、こんな進路相談も個人懇談の中でも、日常のお迎え時でもどんどんさせてもらいます。

引っ越してきたばかりで地元情報がなくても、ママ友が少なくて園情報が少なくても、大丈夫ですよ♪
アマナとコモドにはたっくさんの情報データバンクがありますので、ご安心くださいね。